子供たちの夏休みもあとわずか。
もうすぐ二学期が始まります。
先日ある本を読んではじめて知りました。
学校を意味する「スクール」は「スコーレ」というラテン語からきていて、
もとは「暇つぶし」という意味があるんだとか。
人生は死ぬまでの暇つぶし
人間、死ぬまで勉強
相反するかに見える教訓(?)が奇しくも同等の事を言ってたのですね。
忙しいふりがあげられてます。
とりあえず出ておいて、中抜け、早退
会議室にいながらにしてサボる
(寝る、別の仕事をする)
選んで会議に出る作戦といたってマジメな作戦がならんでいます。
進行度合いのビジュアル化作戦
事前の準備作戦
IT化作戦
なるべく波風立てず、サボっているふうには見えないサボり方を工夫しなければならない。ということで、サボッテンの「見るからにサボっている態度」では
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。